【2025年3月24日から変更】日本のパスポートが新しくなる!変更ポイントと注意点の画像

【2025年3月24日から変更】日本のパスポートが新しくなる!変更ポイントと注意点

Global×Residence Lab



2025年3月24日より、日本のパスポート(旅券)の大きな変更が実施されます。


変更の目的は、偽造・変造対策の強化に加え、申請手続きの利便性向上です。


オンラインだと申請費用が安くなるなどのメリットもありますが、交付期間を考慮するなどいくつかの注意点があります。

そこで、パスポート制度の変更点・申請方法、手数料の改定内容をまとめました。

パスポート有効期限や申請時期などの注意点とあわせて、ぜひご覧ください。

新パスポート「2025年旅券」、2つの変更点とは?



2025年3月24日より導入開始「2025年旅券」について、これまでのパスポートとの大きな違いは以下2つです。

・プラスチック製の顔写真ページになる
・パスポートが国立印刷局で一括作成となる

上記の詳細をみていきましょう。

2025年パスポート変更点1.プラスチック製の顔写真ページを採用


2025年3月24日以降のパスポートは、顔写真ページにプラスチック基材を使用。

レーザーで顔写真や文字を印字・印画する、新型ICチップが搭載されます。

新パスポートになることで、偽造・変造がより困難となり、安全性の大幅な向上が期待できるでしょう。

2025年パスポート変更点2.国立印刷局での一括作成に変更


これまでは、都道府県旅券事務所・在外公館にてパスポートを作成していました。

しかし今後は、国立印刷局にて作成されることになります。

そのため、申請から交付までの期間が延び、日本国内では約2週間、国外(大使館・総領事館)では2週間から1か月程度を要する見込みです。

海外旅行を計画されている方は、余裕を持ち早めの申請をおすすめします。


パスポートが全国でオンライン申請が可能に



2025年3月24日以降、全ての都道府県でオンラインによる新規申請および切替申請(残存有効期間が1年未満の更新)が可能に。

オンライン申請することで、窓口への訪問回数が受取時1回のみとなり、利便性が向上します。

パスポート申請時、戸籍謄本の提出不要



オンライン申請にて、マイナンバーカードを使用しマイナポータルにて戸籍連携すれば、戸籍謄本の原本を提出する必要がなくなります。

これにより、戸籍謄本の取得費用もかかりません。

オンライン申請だと手数料がお得



手数料も変更があり、オンライン申請の方が窓口申請よりも安価に設定されています。

・10年有効旅券(現行16,000円)
窓口申請:16,300円
オンライン申請:15,900円

・5年有効旅券(現行11,000円)
窓口申請:11,300円
オンライン申請:10,900円

・5年有効旅券※12歳未満(現行6,000円)
窓口申請:6,300円
オンライン申請:5,900円

手数料の詳細は、外務省のサイトで確認できます。


パスポートの有効期限確認・早めの申請を



渡航先の国によっては、パスポートの残存有効期間が6か月以上必要な場合があります。

そのため、海外旅行を計画される際は、パスポートの有効期限をチェック。

1年未満であれば、早めの切替申請をおすすめします。

また、家族が急遽海外渡航となるケースに備え、家族全員のパスポートの有効期限を確認し、必要に応じて申請など対策をしましょう。

2025年のパスポート、変わる内容をチェックしよう



2025年3月24日以降、日本のパスポートはより安全性が向上し、オンライン申請の拡大によって利便性が向上します。

ただし、発行までの期間が延びる点に注意が必要です。

申請から交付までの期間は以下です。

・日本国内では申請から交付まで2週間ほど
・国外(大使館、総領事館)では2週間~1か月ほど

海外渡航を予定している方は、余裕をもった申請をしましょう。

”Global×Residence Lab”おすすめ記事

  • 父の日はいつ?  ――日本・中国・韓国、それぞれの感謝のかたちの画像

    父の日はいつ? ――日本・中国・韓国、それぞれの感謝のかたち

    Global×Residence Lab

  • 「朱印帖」とは?――外国人が驚く、日本の朱印帖という文化体験の画像

    「朱印帖」とは?――外国人が驚く、日本の朱印帖という文化体験

    Global×Residence Lab

  • 外国人が驚く!日本のお米の種類とその魅力の画像

    外国人が驚く!日本のお米の種類とその魅力

    Global×Residence Lab

  •  日本初のAI活用推進法が成立  ――その目的と、私たちはどう向き合えばよいのか?の画像

    日本初のAI活用推進法が成立 ――その目的と、私たちはどう向き合えばよいのか?

    Global×Residence Lab

  • 【2025年最新版】値上げラッシュの現状と対策をわかりやすく解説の画像

    【2025年最新版】値上げラッシュの現状と対策をわかりやすく解説

    Global×Residence Lab

  • なぜ日本では、お寺が“ご近所さん”なのか?の画像

    なぜ日本では、お寺が“ご近所さん”なのか?

    Global×Residence Lab

もっと見る