日本の「和服」「着物」「呉服」「浴衣」の違いとは?
近年、インバウンド需要の高まりにより、海外から多くの観光客が日本を訪れるようになりました。なかでも「着物体験」を目的に来日する人も増え、街を歩くと華やかな和服姿の女性たちを見かけることが多くなっています。
しかし、よく観察してみると、彼女たちが身にまとっている衣装には微妙な違いがあることに気づきます。「和服」と呼ばれるものもあれば、「浴衣」と呼ばれるものもあります。それぞれの服装にはどのような違いがあるのでしょうか?
和服(わふく)
「和服」とは、文字通り「日本の服装」という意味で、日本の伝統的な民族衣装の総称です。洋服(ようふく)、つまり西洋から伝わった服と区別するために使われる言葉です。なお、日本語には「和服」のほかにも「着物(きもの)」や「呉服(ごふく)」といった言葉があり、それぞれ少しニュアンスが異なります。
着物(きもの)
「着物」はもともと、「着るもの」という意味から生まれた言葉です。江戸時代の末期に西洋文化が日本へ伝わった際、日本独自の衣服と西洋の衣服を区別するため、「着物」という言葉が日本の伝統衣装を指すようになりました。現在では、「和服」とほぼ同じ意味で使われています。
呉服(ごふく)
「呉服」という言葉は、中国三国時代、呉の国から伝わった織物に由来しています。現代の日本語においては、主に次の2つの意味で使われています。和服に用いる各種布地の総称粗布や綿麻などの「太物(ふともの)」と区別される、主に絹織物を指す言葉です。
「呉服屋」とは、和服用の高級な布地を取り扱う専門店のことであり、中国語でいう「绸缎庄(絹織物店)」にあたります。
このように、「和服」「着物」「呉服」は語源こそ異なりますが、現代ではほぼ同義語として扱われ、いずれも日本の伝統的な衣装を指しています。
浴衣(ゆかた)
「浴衣」は、和服の一種であり、主に夏場に着用される衣装です。生地は綿や麻でできており、薄手で通気性がよく、汗ばむ季節でも快適に着られるよう工夫されています。
もともとは、入浴後に着る「湯帷子(ゆかたびら)」が起源であり、室内着や寝巻きとして用いられていました。時代とともに、浴衣は次第に外出着へと変化し、現在では夏祭り、花火大会、盂蘭盆会(お盆)など、夏の行事に欠かせないカジュアルな装いとして親しまれています。
現代では、夏のイベントシーズンになると、浴衣姿で街を歩く日本人や観光客の姿が多く見られるようになりました。浴衣は、日本の伝統文化を気軽に体験できるアイテムとして、海外からの旅行者にも人気です。
まとめ
「和服」「着物」「呉服」「浴衣」これらはいずれも日本の伝統衣装に関わる言葉ですが、由来や用途、ニュアンスに微妙な違いがあります。現代では、「和服」や「着物」が主にフォーマルな場で着用され、一方で「浴衣」はカジュアルな夏のイベント衣装として広く親しまれています。それぞれの違いを知ることで、日本文化への理解がより深まることでしょう。
【中国語版】
日本的「和服」「着物」「呉服」「浴衣」到底有什么不同?
最近,来日本旅游的人越来越多啦!
很多人特别想体验一次穿和服,走在日本街头,穿着漂亮和服的女生随处可见。
不过仔细一看,会发现她们穿的好像有点不一样?
有的叫「和服」,有的叫「浴衣」。这到底是怎么回事呢?今天就用简单的话给大家讲讲!
什么是和服(わふく)?
「和服」其实就是“日本服装”的意思,
专门用来指日本传统的民族服饰,用来跟西方的「洋服」区别开来。
不过,日语里除了「和服」,也有「着物(きもの)」和「呉服(ごふく)」这样的说法,
虽然叫法不一样,但基本都是指日本的传统衣服啦。
什么是着物(きもの)?
「着物」原本只是「穿的东西」的意思,超简单吧?
但是到了江户时代后期,西方文化传进日本了,
大家为了区分自己的传统服装和西式服装,
就把日本传统衣服叫做「着物」。
所以,现在「和服」和「着物」几乎是一个意思,都可以互换使用哦!
什么是呉服(ごふく)?
「呉服」这个词更有点历史味了。
三国时代,从中国吴国传到日本的织物,就叫「呉服」。
现在在日语中,「呉服」有两个意思:
- 一种是泛指做和服用的各种面料
- 另一种是特指丝绸类的高级布料,跟粗布、棉麻这些区分开来
日本的「呉服屋」就是卖高级和服布料的店,相当于中国以前的“绸缎庄”哦!
虽然名字来源不同,但现在「和服」「着物」「呉服」在日常用法里其实没太大差别,
统统可以理解为日本传统服饰。
什么是浴衣(ゆかた)?
「浴衣」就更轻松啦,是和服的一种,
通常在夏天穿,材质一般是棉或者麻,穿起来又轻又凉快!
最开始,浴衣其实是洗澡后穿的家居服,就像睡衣一样。
不过后来慢慢变成了夏季活动,比如夏祭、花火大会、盂兰盆节等时候的“节日服装”。
所以夏天来日本的话,经常可以看到男生女生穿着浴衣逛街、参加活动,
看起来超有氛围,也特别适合拍美照打卡!
现在,浴衣也成为了外国游客体验日本文化的一大热门项目啦!
总结
- 「和服」「着物」「呉服」其实都是指日本传统服装
- 「浴衣」是和服的一种,更轻便、更适合夏天穿
如果你来日本:
- 想正式体验日本传统文化 → 选「和服」或「着物」
- 想轻松打卡夏祭或烟花大会 → 选「浴衣」
了解这些小知识,让你的日本之旅更加有趣又地道吧!