【登山】 本社ヶ丸・三ツ峠山 (山梨)の画像

【登山】 本社ヶ丸・三ツ峠山 (山梨)

スタッフ雑記

SEYA T

筆者 SEYA T

みなさん、こんにちは。
国際部マネージャーのSです。

昨日(4月30日)は定休日でしたので、久々に登山に行ってきました。
ここのところ諸事情により登山からは遠ざかっていたのですが、Windyなどの天気予報を確認したところ今日行かないでいつ行くのと言いたいような登山日和だったので、山梨まで富士見山行へ。


久々の登山ということもあって初見のルートは避けて以前にも歩いたことのあるルートを選択しました。

朝は4時起き。そそくさと準備を済ませて始発で中央線の笹子駅へ。

7時12分 笹子駅出発


笹子駅にはトイレがありますが、かなり狭く和式なので、あまり使い勝手はよくありません。自販機はありますが、駅周辺にコンビニなどは無いので、注意しましょう。周辺スポットとしては笹一酒造笹子餅で有名なみどりやがオススメ。
駅を出て10分ほど歩くと登山口に着くので、そこから登山道へ。
最初からなかなかの急登です。

7時47分 庭洞山(にわほらやま)到着


最初のピークはこちらの庭洞山(にわほらやま)。
写真の通り眺望はありません。


次のピークに向かう途中鉄塔が立っているところがあり、ここは開けているので、小休憩に向いています。
この白いカバーはシカなどの食害から若木を守るためのものです。

8時23分 角研山(つのとぎやま)到着


こちらもあまり眺望は開けていません。
ただ葉が少ない季節ということもあり、樹間から南アルプスなども見え始めます。



次のピークの石切山(いしきりやま)に向かう途中、鉄塔が立っている箇所がありますが、ここも周りが開けているので、休憩適地です。
※石切山(いしきりやま)は山頂標識撮り忘れました。


先ほどの鉄塔から少し先に行ったところでは登山道の脇でミツバツツジが咲き始めていました。
まだ蕾の状態の木も多かったので、これからが楽しみです。

9時8分 本社ヶ丸(ほんじゃがまる)到着


本日ひとつめの山梨百名山、本社ヶ丸(ほんじゃがまる)に到着しました。
ここから次の清八山(せいはちやま)までの間は景色が開けたところが多く、富士山や南アルプス、八ヶ岳などが良く見えます。
ちなみに、上の写真で富士山の手前の電波塔が立っている山がこれから向かう三ツ峠山(みつとうげやま)です。
※電波塔が立っているので、山座同定が苦手な人でもすぐわかります。
ここでおにぎりなどを食べながら20分ほど休憩。






9時43分 清八山(せいはちやま)到着




本社ヶ丸(ほんじゃがまる)と清八山(せいはちやま)の間はちょっとした岩場もあるので、今回のルートの中では一番の要注意区間。
岩場に慣れた人ならなんてことないかもしれないですが、注意して歩きましょう。


これはマメザクラかな? ※違ったらごめんなさい。
山の中を歩いているとき、かわいい花を見つけるとうれしくなりますよね。

10時3分 大幡山(おおはたやま)到着


10時13分 茶臼山(ちゃうすやま)到着


もうだいぶ近くに御巣鷹山(おすたかやま)が見えているので、一見楽勝に思えますが、ここからけっこう下ってからの上り返しになるので、ここから御巣鷹山(おすたかやま)までは踏ん張りどころ。

10時45分 御巣鷹山(おすたかやま)到着



ここまでくれば今日のつらい部分はほぼ終わりです。

11時00分 開運山(かいうんざん)到着
※三ツ峠山(みつとうげやま)とも呼ばれますが、これには二説あります。岩登りのゲレンデ、屏風岩のピークを開運山といい、二等三角点が埋設されている。これに北側の電波塔のある御巣鷹山(おすたかやま)、南の木無山(きなしやま)を加えた総称。もう一説は、開運山(かいうんざん)の東のやはり電波塔のある中峰、東峰を含めた三峰の称。 【山と渓谷オンラインより引用】


本日二つ目の山梨百名山、三ツ峠山(みつとうげやま)に到着しました。
ここに来ると一気に登山者が増えます。けっこう近くまで車で来ることができるため比較的短時間で登れて眺望も良いので人気の山です。
ここで、のんびり30分ほど休憩(トイレ休憩含む)。



富士山とは反対側を見ると、御坂山地(手前側)とその奥に南アルプスを眺めることができます。
御坂山地の一番背が高い山が黒岳(くろだけ)。
南アルプスを見ると白峰三山や深南部のほうは雪多そうですが、甲斐駒ヶ岳あたりはけっこう雪少ない感じですね。



山頂から山小屋のほうに下りてくるとさらに富士山が大きく見えます。

11時45分 木無山(きなしやま)到着


ここから先はゆるやかな歩きやすい道を下っていきます。



12時21分 霜山(しもやま)到着


ここから新倉山(あらくらやま)のほうに下りていくと有名な新倉山浅間公園があります。
富士山と五重塔と桜という日本的な写真が撮れるので人気の観光スポットですが、以前行ったときにはトイレとかゴミだらけで個人的には残念な印象の場所でした。今回はそちらには下りずに河口湖方面に下山します。

12時48分 天上山(てんじょうさん)到着



ここが今日最後のピーク。
ここから少し下るとロープウェイの乗り場があるのですが、そこまで着くと観光客が大勢。





河口湖に来ると毎回海外からの観光客の多さに圧倒されますが、ほんと日本人を見かけません。
自分も話しかけられるのはたいてい英語。


13時20分 河口湖駅到着


もちろんロープウェイは使わず歩きで河口湖駅へ。
この日は午後になっても富士山が雲で隠れることなく最高の登山日和でした。

下山した後は、観光客で混みあう河口湖駅を後にして都留市駅近くのより道の湯へ。


ここは都留市駅から徒歩2分くらいと近いので、登山帰りとかに時々寄らせてもらっています。


温泉入ってさっぱりした後は、おなかもすいたので、油淋鶏定食をいただいて、しばしのんびり。
その後また電車に乗って帰宅しましたが、下山時間が早かったので暗くなる前に自宅に帰ることができました。

ひさびさの登山で体力的にはかなり疲れましたが、良い気分転換ができました。

”スタッフ雑記”おすすめ記事

  • 横浜ティンバーワーフ 臨港パークに10月完成の画像

    横浜ティンバーワーフ 臨港パークに10月完成

    スタッフ雑記

  • 【登山】 シロヤシオ咲く西丹沢へ (神奈川・山梨)の画像

    【登山】 シロヤシオ咲く西丹沢へ (神奈川・山梨)

    スタッフ雑記

  • 横浜みなとみらい ナイトランの画像

    横浜みなとみらい ナイトラン

    スタッフ雑記

  • 横浜の公園巡り 金沢八景駅~山下公園の画像

    横浜の公園巡り 金沢八景駅~山下公園

    スタッフ雑記

  • 出勤前に早朝ランニングの画像

    出勤前に早朝ランニング

    スタッフ雑記

  • すっかり緑濃くなった三ツ池公園の画像

    すっかり緑濃くなった三ツ池公園

    スタッフ雑記

もっと見る