横浜の公園巡り 金沢八景駅~山下公園
皆さん、こんにちは。
国際部マネージャーのSです。
ゴールデンウイークのお休みはゆっくりできましたでしょうか?
私のようなふだん平日休みの人間にとって世間一般のお休みの日に休める機会は年末年始・お盆・ゴールデンウイークしかないので、ありがたい一方で、どこに行ってもすごい混んでいて面食らいますね。。 それでも貴重な連休なので、少しリラックスできて良かったです。
ゴールデンウイーク中は全くと言っていいほど運動はしなかったので、最終日の7日(世間的には平日になりますが)、重い腰を上げてランニングがてら横浜の公園巡りをしてきました。
前半のルートはこんな感じ。
金沢八景駅(京急本線・横浜シーサイドライン)を出発して新杉田駅(根岸線・横浜シーサイドライン)まで。
金沢八景駅
金沢八景駅からほどなくして野島公園に到着。
横浜市の最南部にある平潟湾の入口に浮かぶ、「野島」という島にある公園です。
海抜57m の野島山を中心に、展望台、バーベキュー場、キャンプ場、野球場などの施設があります。
息切らしながら坂道を駆け上がって野島山の展望台にも上ってみました。
木が生い茂って方角によっては少し見づらい感じもありますが、360度周囲を見渡すことができます。
こちら方向は富士山が見えるらしいのですが、この日は残念ながら雲の中。
金沢八景の街並み(神奈川エリアの京急沿線の街は本当に坂が多いですよね)
こちらは展望台の上からの景色ではないですが、日産の追浜工場とかがある辺り。
野島公園を後にして少し北上すると今度は海の公園へ。
海の公園は、金沢地先埋立事業の一環として整備され、1988年に開園した、横浜で唯一の海水浴場をもつ公園です。海辺には、約1kmにわたる砂浜と豊かな緑が広がり、貴重な憩いの空間となっています。 ちなみに、砂浜は千葉県から運んだ砂で人工的につくられたものなんだそうです。
海の公園から横浜・八景島シーパラダイスへと渡る金沢八景大橋の手前には横浜シーサイドラインの八景島駅があります。
海の公園を出た後は、地味にロードを北上して新杉田駅まで。能見台駅手前で長浜公園も通ったのですが、野鳥観察園などがあるのに気が付かずにさらっと通り過ぎてしまったので、ちょっともったいないことをしました。新杉田駅に着いたらけっこうお腹もすいたので、食事休憩。
食事休憩が終わったら、後半戦へ。
後半戦のルートは新杉田駅から山下公園まで。
昼頃だったので、暑くてバテバテでした。5月からこの調子だと夏が思いやられます・・・
途中で気になっていた本牧山頂公園に寄ってみました。
小高い丘にある割には景色がすごく開けているという感じではないですが、緑が多くて落ち着きます。カフェもありますし、事前予約すればバーベキューなんかもできるようです。
ちなみに、ここの公園内の観山広場では「横浜緋桜」という品種の桜の原木を見ることができます。観山広場は別名「ひざくらの丘」と呼ばれているらしいので、来年の桜の季節にはぜひ横浜緋桜を見に来たいなと思いました。
本牧山頂公園で小休憩した後は、ゴールの山下公園まで最後のひと踏ん張り。
本牧エリアから山下公園までは基本下りなので、そんなきつい道ではないのですが、途中道を間違えてけっこう遠回りをしてしまいました・・
5月7日はゴールデンウイーク明けの平日でしたが、山下公園はけっこうな人で賑わっていました。
ちょうどバラが咲き始める季節なので、写真を撮っている方が多かったですね。
横浜近辺にはバラの名所がけっこうありますので、今月見頃を迎えるバラを見に横浜を訪れてみてはいかがでしょうか?